仮組とドア検査 まとめって!!!
いや ちょっとちょっと 間があきました・・・・
みなさん!!元気してますか!!
やっと 暖かくなってきて・・・眠くなってきます・・・gugugugugu・・
寝たらあかん! もうすぐ5月 五月病・・・・・ gugugugugu・・ また寝るんか!!
だって・・・ 眠い・・・ ガンバラなくっちゃね!!!
早速ですが 仮組とドア検査をアップします。
まず 1棟目は DR-30仕様です。


ちょっと スケッチの方向は違いますけど・・・・
DR-30仕様ですが 床は W浮床仕様です。
次は・・DR-35仕様です。


こちらは 以前同様の仕様で 納入させていただいており 前回は東京でしたが、今回は大阪に
納入します。 なにか 中で作業をされるようです。
次は・・DR-30仕様です。


こちらも 一つ上と同じように 階下への音を気にされており W浮床としています。
次も DR-30です。


0.5畳と小さいですが メガネ屋さんで 補聴器の調整に使用される防音室です。
次は ドア検査です。


いつものように 隙間がないか チェックをしました!!
ふう~ ちょっと まとめたら 大変ね。
じゃぁね!! また次回!!
みなさん!!元気してますか!!
やっと 暖かくなってきて・・・眠くなってきます・・・gugugugugu・・
寝たらあかん! もうすぐ5月 五月病・・・・・ gugugugugu・・ また寝るんか!!
だって・・・ 眠い・・・ ガンバラなくっちゃね!!!
早速ですが 仮組とドア検査をアップします。
まず 1棟目は DR-30仕様です。


ちょっと スケッチの方向は違いますけど・・・・
DR-30仕様ですが 床は W浮床仕様です。
次は・・DR-35仕様です。


こちらは 以前同様の仕様で 納入させていただいており 前回は東京でしたが、今回は大阪に
納入します。 なにか 中で作業をされるようです。
次は・・DR-30仕様です。


こちらも 一つ上と同じように 階下への音を気にされており W浮床としています。
次も DR-30です。


0.5畳と小さいですが メガネ屋さんで 補聴器の調整に使用される防音室です。
次は ドア検査です。


いつものように 隙間がないか チェックをしました!!
ふう~ ちょっと まとめたら 大変ね。
じゃぁね!! また次回!!
スポンサーサイト